最近、多くの商品がインフルエンサーやSNSを上手く使ってマーケティングしています。
このマーケティングによって、本当は効果がないのに、効果があるように感じてしまい、商品を買ってしまう。
これこそが、ステマです。
有名人が使っているから、SNSで多くの人が使っているから。
寝る前にスマホを触っていると、よく見る広告の商品が欲しくなってきませんか。
欲しくなってきたことがある?
それは、販売者側のマーケティング手法に完全にはまっていますよ。
では、そのステマにはまらないようにするには、どうすれば良いのか。
それは、信憑性の高い情報を発信している人の情報を信じる。
本当に商品を購入した人、使っている人の情報を信じるなどの方法があります。
以上が、ステルスマーケティングにはまらない方法となります。
では、アスオイルにステマがあるのか調査してみました。
調査した結果からすると、ステマのような方は存在しました。
インスタでもツイッターでも、広告主からアスオイルをもらって「これ良いですよ」って言っているだけの方を確認しました。
こういった方は、広告主から広告料をもらって商品を広告しています。
ですので、効果があろうとなかろうと関係はなく、世の中にアスオイルって商品があるって認知をしてもらうことが目的となります。
で、ちょろっとだけ「この商品、いいですよ」って紹介します。
これ、ステマですよね。
では、実際にアスオイルを使って本当に良い部分、悪い部分を紹介している方がいるのか。
少数ですがいました。
当然、その方は、良い部分もあるし、悪い部分もある。
こういった方は使わない方がいい。このような方は使ってもいいかもしれない。
メリットとデメリットを合わせて紹介していました。
実際にサイト管理者が使って髪質がどのように変化したのか。どれくらいで変化したのか。
その変化は自分が理想とする髪質に変化したのか等々細かく真実がかかれていました。
では、このような真実を書かれたサイトをどのように見つけるのか。
その方法は、じっくりとサイトに書かれている情報を読み込んでいくしかありません。
ですので、寝る前にパッと出てきた商品の紹介文をそのまま信じるのではなく、じっくりとあなた自身のフィルターをとうして、信じていい情報なのか、信じていけない情報なのかを判断しましょう。